(スポンサードリンク)

ヒラメってどんな魚?分かりやすく解説~種類・食べ方、料理方法など

今日の画像~絶品ヒラメの刺身

DSC02490
(市が尾の居酒屋 玉屋にて撮影)

今日の「なるほど!」~ヒラメという魚、美味しい食べ方は?

ヒラメって美味しいですよね♪

お刺身にしても、お寿司にしても、ムニエルにしても。

あの独特な歯ごたえの良い食感がたまりません!

さて、今日の「なるほど!」はヒラメについて少し語ります(^-^

(ヒラメという魚とは?)

ヒラメはカレイ目亜目ヒラメ科に属するお魚です。

広い意味ではヒラメ科とダルマガレイ科に属するお魚の総称とのこと。

確かに平べったくてカレイに似ておりますよね♪

ヒラメの生息地は日本、朝鮮半島、千島列島、樺太から南シナ海まで。

大きさは、大きい物では1メートルにもなるそうです

また体重は10キロg!・・・・これは凄いですね!

食べ応えありそう(*^。^*)

一見するとカレイに似ておりますが、カレイよりも口が大きく歯も鋭いそうです。

・・・・ということは噛まれたら痛いんでしょうね(汗)

(ヒラメの美味しい料理は?)

◎生で食べても美味しい、煮ても焼いても美味しいと万能魚!

◎お刺身(これは美味しい!ワサビ醤油で頂きます!)

◎漬け丼(ご飯が進む!!)

◎昆布締め(昆布の風味も手伝って珍味ですよ~)

◎カルパッチョ(フレンチやイタリアンでお馴染み!これが出るとテンションあがる~~)

◎ムニエル(フレンチでたまに出てきますよね。タンパクだけど美味、食べやすい)

◎つみれ(椀物でも使える!結構美味しい)

◎骨せんべい(余った骨も美味しく頂きましょう♪ビールのつまみに最高です)

◎ヒラメのワイン蒸し(バターとレモンで味付けすると絶品!)

・・・・ヒラメは生でも焼いても煮ても美味しい。

見た目は滑稽な形をしたお魚だけど、お味は上品で美味しい。

今すぐヒラメ食べたくなったでしょう??\(^o^)/

横浜青葉区市が尾の名店居酒屋さん!「玉屋」さんで晩酌

先日の夜、仕事の合間に一杯飲みました(飲み過ぎた?!)

行ってきたお店は行きつけの居酒屋さんの「玉屋」さんです。

玉屋さんの口コミ詳細はこちらです

ちなみに私の仕事場の近くにお店があります。

仕事後にこのお店に夜のが楽しみで(^-^

DSC02489

玉屋さんは席数が15席位と小さなお店ですが、アットホームな感じでとっても雰囲気が良いんです♪
ほんわかした仲の良い夫婦2人でやっています♪

料理も一品、一品こだわりがあって美味しいですよ☆
店主が朝早く魚市場から良質の魚介類を仕入れているそうです

DSC02493

DSC02491

おっ!!
クジラのベーコンもあるぞ!!

DSC02496

このアナゴの白焼きが最高でした!
から揚げと骨のフライが添えてありました
DSC02492

あと魚介類のメニューについつい目が行ってしまいますが、実は串焼きも美味しいですよ♪

DSC02495

特につくねが絶品です♪

DSC02494

おいしゅーございました!!
非常に満足です

玉屋さんの店主は本当に良い仕事をしておりますね!
どのメニューもハズレが無いから嬉しいですね。

また夫婦で和気あいあい楽しそうにお仕事されているのがボスも見ていて心が和みます。
個人的に応援したいお店ですね!!

自分の好きな仕事を毎日楽しくやられているようにお見受けします。

人間の1日過ごす時間の大半は仕事時間です。
その仕事時間が楽しくなければ1日の大半は損をするという事ですね。

逆に、仕事時間が楽しければ1日はハッピーということになります。(ボスもそうですが・・)

だから仕事選択というのは非常に大切です。

もし、今やっている仕事がつまらないならば、思い切って転職した方が自分の為だと思います。

人間は自分の好きな仕事をやるのが一番幸せなんですね。

(スポンサードリンク)

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ