先日、岩手県旅行に行ってきました。
その時、盛岡駅周辺を拠点にしていたのですが、そこから世界遺産のある『平泉』に移動しようと思い色々移動手段を模索しておりました。
盛岡から平泉までのアクセスは一番効率的で良いと思うのは「JR東北本線」のローカル電車を使う事かなと実感しました。
盛岡駅から一関行きというローカル線を使えば約1時間半位で到着します。
他にも盛岡駅からバスを使っていく方法もありますが、電車の方が早そうです。
盛岡駅からだいたい1時間に1~2本の割合で電車が出ております。
上の写真を見てお分かりの通り車両が2両くらいの小さなローカル線です。
「田舎に来たなぁ~~!」と実感するし旅情もかきたてます(笑)
田舎のローカル線って車両のドアも自分で開けるんですよね。
ボタンを押して。。
都会では考えられませんが、知らないで行くと・・・『待てどもドアが開かない』・・・なんてこともありますので注意が必要です。
さて、盛岡からのどかな農村地帯をボ~~と眺めながらの電車の旅はとってもいい感じですね。
ボスも車窓を眺めていて飽きませんでした。
ボスの住む横浜にも田んぼや畑はありますが、岩手の農村地帯はスケールが違います!
延々と緑の農村地帯が続くのですね。
また時おり停車駅から田舎の学生さんたちが乗ってきて、その純朴そうな雰囲気が良いんですよね。
都会の擦れた若者には見られない日本の古き良き部分がこの地方に残っております。
普段見られない光景に新鮮さを感じました。
そうこうしている内に・・・平泉駅に着きました!
平泉駅は小ぎれいで整然としていますね。
雰囲気が本当に「平泉~~~!」って感じです。
【盛岡から~平泉へのアクセス情報】
(盛岡~平泉のJR東北線での利用)
⇒盛岡~平泉までの時刻表
※一関駅に乗車すれば平泉に行けます。
☆乗車料金は1,490円
注意)時刻表をみてお分かりの通り・・・電車が1時間に1~2本しか出ておりません(ほとんどが1時間に1本のみ)
だから乗り遅れたりすると1時間は待たされます(汗)
なので乗車時間などをあらかじめ確認して計画的に観光すると良いですね♪