先月(3月の半ば)に箱根湯本で温泉休暇を過ごしました。
箱根湯本は箱根の麓にある温泉街なのですが、いつも素通りしてしまう場所でした。
しかし、毎回素通りする度に箱根湯本は気になっておりました。
何か街並みの雰囲気が良いんですね。
温泉街特有のほっこりした感じ☆
スポンサードリンク
見た感じ、『ザ・昔ながらの温泉街~~~!!』という雰囲気でボスはこういうワビサビの効いた雰囲気が大好きですね♪ 伊豆の修禅寺なんかも、似たような雰囲気ですよね。
さて、そんな温泉街の雰囲気が大好きなボスですから一度湯本の温泉宿に宿泊してみたいと思い先月行ってきました。
その時に宿泊したのが「ホテル マイユクール祥月」という温泉宿でした。
⇒詳しくはホテル マイユクール祥月の食べログの口コミをどうぞ
こじんまりとした小規模なホテルではありましたが、とってもアットホームでリーズナブルで料理も美味しく、ホテルスタッフの方もきさくで素晴らしい休日が過ごせましたので、このブログでシェアします。
ホテルの敷地内には「お稲荷さん」が!
縁結びの神様らしいです!
同じくホテルの敷地内にナント!!
『旧・勝海舟邸の灯篭』がありました!!
これは正直驚きました。
勝海舟はボスが好きな歴史上の人物です。
しかし、、、、何故箱根に勝海舟邸の灯篭が??
簡素でシンプルなホテルのロビー。
箱根や伊豆の温泉ホテルに行くとこんな感じの雰囲気が多いですね。
温泉宿の「独特なにおい」がするのが何か懐かしさを感じます。
ホテルの部屋も簡素でシンプル。
ビジネスホテルを少しお洒落にしたような感じですね。
ホテルロビーや部屋は簡素ですが、サービスが手厚くて、ところどころに色々な嬉しいプレゼンテーションがあります。
デスクの上にはお茶菓子お菓子が、
そして冷蔵庫の中には水菓子が!!
また、チェックアウト時の帰りにも手作りの美味しいお菓子を頂きました♪
おもてなしの心
心がこもっておりますね!
そして、お楽しみの温泉に!
ホテルマイユクール祥月は「屋内風呂」と「露天風呂」の両方があります。
やはり入るならば露天風呂です!
春先の箱根の花鳥風月を楽しみながら温泉を堪能できますよ♪
温泉風呂あがりの楽しみはやっぱり一杯のお酒とホテルの料理です☆
ホテルマイユクール祥月の料理は口コミでもかなり定評があり楽しみにしておりました♪
実際にに食べてみたところ、やはり噂に違わずどれを食べても美味しくて、料理そのものが一品一品丁寧に作られているのが分かります。
都内の高級ホテルの料理に負けない位の美味しさでありました。
ちなみに和洋折衷の料理コースです
竹炭を使った黒お稲荷寿司です!
初めて食べたけど、美味しいの一言。
彩鮮やかな前菜も一品一品、手を合唱してしまいそうな見栄えと美味しさでした。
和洋折衷の一口料理でございます。
優しい味のスープです。
器も素敵ですね
お造りも見て楽しむ、食べて楽しむ工夫が随所にありますね
出来たての自家製寄せ豆腐!
これがまたヤバい位に美味しい。
豆腐だと思って侮るなかれ!・・・・て感じでした。
絶品の豚肉料理。
ジューシーで美味。
和洋の料理の組み合わせが見事にマッチしておりましたね。
この味付けご飯がまた美味しくて♪
「おかわり自由」・・・だったので何杯もオカワリをしてしまいました(汗)
そして、締めのスイーツです。
ここのスイーツは女性客に大人気らしいです。
好きなスイーツを好きなだけ頂けるんです♪
甘いものは別腹!!
横浜随一の大の甘党であるボスは当然のことながら、沢山いただきました(笑)
いやはや・・・・・満足度250%でした!!
箱根でこんな美味しい料理を食べさせてくれるところがあるんですね。
そして、食後はまた温泉三昧☆☆
そして、ぐっすり眠った後の朝食タイム
朝食はバイキングスタイルで和食、洋食、中華など好きなメニューを好きなだけ頂けます。
料理レベルの高いホテルですから当然朝も美味しかったですよ♪
温泉も満足、夕食も満足、朝食も満足・・・・温泉宿は温泉と食事が良ければ全てよしです!!
これでもか!これでもか!という手厚いサービスと美味しい料理が沢山食べれて、これで一泊わずか1万2000円~1万3000円位でしたね。
素晴らしいコストパフォーマンスです!
また是非行きたいです。
今度来る時も料理がたのしみですね。