(スポンサードリンク)

クロワッサンの作り方レシピ&クロワッサンの歴史と起源を分かりやすく解説~六本木ヒルズで美味しいクロワッサン食べたよ♪(ブリコラージュにて)

六本木ヒルズのブリコラージュで美味しい夕食とクロワッサン

ブリコラージュ 六本木ヒルズ
(美味しいクロワッサン)

先日、久しぶりに六本木ヒルズに行ってきました。

その時、夕方小腹が減ったのでけやき坂にある「ブリコラージュ」というパン屋さんで軽く夕食を頂きました。

ブリコラージュに詳細はこちら

気を基調とした温かみのあるインテリア。

ヨーロッパの小さなビストロに来たようなアットホームで落ち着く雰囲気

ボスのお気に入りのお店の一つで料理も美味しいです。

オーガニック素材を使っていると思われる

この日はクロワッサンと数品の料理を頂いたのですが、思いのほかクロワッサンがとっても美味しかった!

ブリコラージュ ドリンク

ブリコラージュ 店内

ブリコラージュ オープンテラス

ブリコラージュ パン

ブリコラージュ メニュー

ブリコラージュ サラダ

ブリコラージュ パン

ブリコラージュ ローストビーフ

ブリコラージュはパンが売りのお店なのでパンが美味しいのは当たり前なのですが、特にクロワッサンの味が俊逸だった!

ほどよいバター加減と口の中でサクッとほどける絶妙な焼き加減の食感。

ちょっとハマりそうな味と食感でした♪

この美味しいクロワッサンを食べながらふと思ったのですが、「クロワッサンって自分で作れるのかな?」

また、そもそもクロワッサンっていつから存在するパンなのか?

ボスの好奇心が湧いてきたので調べてみました♪

是非参考にして下さい\(^o^)/

クロワッサンの作り方レシピ~今日のなるほど!

☆合間に作業!お家で簡単!本格クロワッサン

レシピはこちら

※これを見ると意外にクロワッサンって簡単に作れるのが分かる。ボスでも作れそうだ(*^-^*)。クロワッサンは強力粉、薄力粉、ドライイースト、牛乳、バターがあれば作れるんですね!あとは少し手間をかけるだけ

☆お家で本格クロワッサン!

レシピはこちら

※クロワッサンって生地をこねて休ませる、折って休ませる、、、その繰り返しの過程で出来上がってきます。素材はシンプルだけど作りは少し手間がかかります。でも手間をかければかけるほど美味しい本格的なクロワッサンが出来上がります

☆簡単アレンジ☆チョコクロワッサン

レシピはこちら

※レシピというよりもアレンジですね。生地から作り上げるのが面倒な人は既成のクロワッサンに少し手を加えて作ると楽ちんです

☆クロワッサンサンド

レシピはこちら

※こちらも既成のクロワッサンを改造(?)して美味しいサンドウィッチに作り上げます。

お手軽で簡単!でも美味しそう♪

クロワッサンの歴史や起源~今日のなるほど!

(クロワッサンとは?)

クロワッサンはバターをパン生地に練りこんで焼いたものです。

フランス発祥と言われております。

ちなみにクロワッサン名前の語源はフランス語で「三日月」を意味する。

確かにクロワッサンは三日月形ですよね(*^-^*)

(クロワッサンの起源と歴史)

1683年ウィーンでの戦でトルコ軍の包囲を打ち破り、その記念にトルコ国旗の三日月の形にパンを焼き上げたという言い伝えがあります。

ただ、この説は違うという見解も。

20世紀の初めにフランス調理本でクロワッサンの作り方が紹介されたけど、それ以前はクロワッサンのレシピは一切無いという見解も

また、もう一つの説ではハプスブルク家の時代。

当時のハプスブルク家ではあらゆる分野の職人を雇っていたそうです。

その時、パン職人もいて美味しいパンを作っていたとのこと。

マリーアントワネットがオーストリアからフランスに嫁いだ時に腕の良いパン職人も付いていき、デニッシュペストリーの生地で作ったパンが最初のクロワッサンだったという説もある。

参考文献:ウィキペディアより

(スポンサードリンク)

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ