アジサイ(紫陽花)の起源や歴史(今日のなるほど!)

アジサイ ホテルニューグランド横浜
(アジサイのフラワーアレンジメント~ホテルニューグランド横浜にて)

6月になるとよく目にするのがアジサイの花

道を歩いている時、公園を歩いている時に多く見かけるアジサイの花。

また上記の写真のように高級ホテルなどのロビーでアレンジメントされた豪華なアジサイの花を見ることも出来ます。

普段何気なく見ているアジサイの花ですが、やっぱり見事で美しいですね♪
花そのものが大きいので美しさの中にダイナミックさも感じます。

さて、ボスはふと「このアジサイって一体どこの花なんだろう?」、「いつ頃からアジサイってあるんだろう?」と思った次第です。

興味深いのでアジサイの起源や歴史などを調べてみました!

(アジサイの起源・歴史)

アジサイは「紫陽花」と書きます。

元々は日本の原種「ガクアジサイ」を園芸用の花に改良したのがアジサイ(紫陽花)です。

そう・・・アジサイは品種改良で改造された花の一つです。

アジサイは原産地は日本ですがアメリカやヨーロッパなどの欧米諸国でも鑑賞用の花として普及しております。

更に西洋アジサイとして欧米で品種改良もされております。

アジサイの語源は色々説がありますが、最古の文献では「万葉集」に出てきます。

万葉集でのアジサイの書き方は「味狭藍」「安治佐為」

また平安時代の辞典として知られる「和名類聚抄」では「阿豆佐為」と書かれております。

あとアジサイは「あづさい」がなまった言葉とする説が一番有力です。

これは「藍色が集まったもの=あづさい」です(*^-^*)

他にもアジサイは花の色がコロコロとよく変わるので「七変化」「八仙花」とも呼ばれておりました。

(アジサイの花言葉は?)

アジサイは「辛抱強い愛情」「一家団欒」「家族の結びつき」という花言葉を持ちます。

いずれも素晴らしいですね♪

家庭内においては縁起も良さそうな花です。

(アジサイの面白い話)

アジサイの葉っぱってみたことありますか?

結構大きなサイズの葉っぱです。

その為か、昔はアジサイの葉っぱを「トイレットペーパー替わり」として使っていた地域もありました(笑)

アジサイ研究家の山本武臣というアジサイ研究家の人がいたのですが、彼はアジサイの葉がトイレットペーパーとして使われる地域もあることから「止毛久佐(ともくさ)」読むところを、「シモクサ」とも読むことができると指摘しました。

アジサイの育て方~簡単に分かりやすく

アジサイは鉢植えでも土壌(地面)でもいずれも簡単に手間なく育てられる植物です。

日当たりの良い風通しの良い場所に植えると良いです。

適度に日光が当たる場所の方が花も良く咲き見事なアジサイが育ちます。

ただ夏の直射日光には弱いです。

またアジサイが風通しの良い場所が理想な理由は「うどんこ病」になりやすいからです。

アジサイは土壌を選ばない強い植物なので用土は保水性の高い用土をホームセンターなどで用意しましょう。

ちなみにアジサイは土壌の質によって花の色が変わります。

ホームセンターなどでは、花の色に合わせたアジサイ用の用土が売られております。

(水やりは必要か?)

アジサイは基本水やりは不要です。

根が付くまでは少し必要ですが、根付いてからは不要であります。

ただ乾燥が続くようでしたら水を与えることも必要となります。

特に夏場の夕方などが理想ですね

(肥料は必要か?)

アジサイを育てる過程で肥料は不要です。

但し、鉢植えでアジサイを育てる場合は少し必要です。

(剪定は必要か?)

アジサイは基本的に剪定は不要です。

逆に剪定しすぎてしまうと花が咲かない恐れもありますので注意です。

(アジサイは庭に植えてはならない?縁起が悪いから?)

「アジサイは庭に植えると縁起が悪いからやめた方が良い」と言われますが本当でしょうか?

その理由は、昔、昔まだ医療が発展していない時代においては梅雨時や夏場など気候が激しい時期は多くの病人や死人が出ていたからです。

その時期に咲く花は縁起が悪いと言われておりました。

あとお寺やお墓などにアジサイって多く植えられておりますよね?
それも縁起が悪いとされておりました。

更にアジサイの花びらは4枚です。
4は死につながる縁起が悪い数字だからという理由。

だからアジサイを庭に植えるのは縁起が悪いからやめた方が良いとする説。

しかし、あくまでもこれは縁起であり迷信の一つでもありますので、気にしない方は庭に植えてもOKではないかとボスは思います。

アジサイは先ほども書きました通り、花言葉は「辛抱強い愛情」「一家団欒」「家族の結びつき」です。

庭に植えることで家族の団欒や家族の結びつきが強くなると考えればむしろ歓迎ですね!

実際にボスの実家でもアジサイを庭植えしておりますが、別に不幸な事がありません。

そしていつでも家族円満です(*^-^*)

横浜山下公園とホテルニューグランドのアジサイ

先日、ボスの地元である横浜山下公園のアジサイを見てきました♪

とっても綺麗でしたよ♪

青、紫、ピンク、白など色々な色のアジサイが見事に咲いておりました\(^o^)/

横浜山下公園 アジサイ

横浜山下公園 白のアジサイ

白いアジサイ

花見というと、桜ばかり目がいってしまいますが、実はアジサイも花見するのに十分なパワーとオーラを放っております。

大きなアジサイの花は生命力を感じるし、ダイナミックな人生を彷彿させます。

あと山下公園の近くにある老舗ホテル「横浜ニューグランド」のロビーにあったアジサイの花もそれはそれは見事でございました!

アジサイは大きくてダイナミックでその存在自体に訴求力を感じますよね?

そんなダイナミックなアジサイをフラワーアートにすれば迫力のある作品が出来上がります。

アジサイ 横浜ニューグランドホテル

アジサイ ホテルニューグランド横浜

アジサイ フラワーアレンジメント

実に見事なアジサイのアートです♪

思わずじっと魅入ってしまい、写真も撮ってしまいました\(^o^)/