横浜の代表的なレンガ建築物~赤レンガ倉庫や歴史的建築物は一見の価値あり。横浜観光で是非
横浜開港記念広場前~味のある散歩道、観光スポット
(※2019年5月加筆)
今から5年位前は横浜の海沿いにオフィスがありました。
約2年間、横浜の海を眺めつつ船の汽笛を聞きながら仕事をしていたのですが最高の環境でした。
隠居生活をしている今でも良い想い出です。
いつも横浜のオフィスに出勤する度にこの緑に囲まれた通りを通るのですが、それだけで『よっしゃ~~!今日も仕事頑張るぞ!!』という気持ちになったものです(笑)
横浜の港エリアはボス的にはパワースポットだと思っております。
後で書きますが、横浜は海や港に近づけば近づくほど気の流れが良くなります
そして、、
当時、当社のオフィスがあった近くには神奈川芸術劇場(NHK横浜放送会館)があります。
ここのボスは駐車場をよく利用するのですが、いつも利用する度に、このお洒落なカフェに目がいってしまいます(笑)
仕事の合間にここでカフェ読書をするのが楽しみの一つでした。
美味しい料理も頂けます。
この神奈川芸術劇場の敷地内に歴史のある古い小さな建物があります。
これは横浜では最古のレンガ造りの建物らしい。。
何気にちょっぴり散歩してみると新しい発見が次から次へと出てくるのが横浜ですね!!
ボスが思うに、横浜という地は海や港に近づけば近づくほど「気」が良くなるような気がします。
山下公園やみなとみらい、大桟橋、赤レンガあたりはとっても気の流れが良く感じます。
あくまでもボスの主観的なものですが・・・、長年横浜に住んでいてそう感じます。
逆に横浜は内陸にいけばいくほど気の流れが「どんより」としてくるような感じ。
もともと横浜市は山が多く凸凹の地形だからでしょうか。
だから整然とした海や港のエリアはとっても気の流れが良い気がします。
そして、そういう場所で仕事場のオフィスを持てたことは大変有意義ではないかと思っています。
今日の「なるほど!」~横浜のレンガ造りの歴史的建築物~横浜の歴史名所の建築系穴場スポット一覧
横浜の赤レンガ倉庫はお馴染みで誰もが知っておりますが、それ以外にも横浜にはレンガ造りの歴史的建築物が数多くあります。
横浜の観光でレンガ造りの歴史的建物を巡る散策も楽しいかもしれませんね
横浜赤レンガ倉庫~横浜の歴史建築物の名所~1
横浜赤レンガ倉庫は2棟あります。
1号館は大正2年に
2号館は明治44年に建てられました。
設計者は妻木頼黄(つまきよりなか)という明治を代表する官僚建築家。
旧税関事務所遺構~横浜の歴史的建築物名所~2
その名の通り跡地です。
大正3年に建てられましたが関東大震災で壊れてしまい現在は花壇として使われております。
当時は3階建てのゴシック建築でした。
横浜市開港記念会館~横浜の歴史建築物の名所~3
横浜のシンボル的な建築物だと思います。
中にも入ることができます。
素敵なステンドグラスや螺旋階段などがあります。
ちょっとした資料館にもなっております。
キング・クイーン・ジャック~横浜の歴史的建築物名所~4
神奈川県庁本館をキングと呼びます。
そして横浜税関をジャックとよびます。
いずれも見事なレンガ建ての建築物で現在も使われております。
神奈川県立歴史博物館~横浜の歴史建築物名所~5
旧横浜正金銀行本店本館でもあります
横浜馬車道にあります。
見上げる程の見事な建築物です。
関東大震災でもビクともしなかった丈夫な建物でもあります。
ヨーロッパとかに旅行をすると似たような見事な建物をみかけますが、横浜の県立歴史博物館も負けてはおりません!!
横浜の歴史を楽しみながら知ることができるオススメ書籍
⇒港町は「はじめて」がいっぱい! 横浜謎解き街歩き (じっぴコンパクト新書)
タグ:旧税関事務所遺構, 横浜NHK, 横浜の歴史書籍, 横浜みなとみらい, 横浜山下公園, 横浜山下公園近くにオフィス, 横浜赤レンガ倉庫, 横浜開港記念広場, 神奈川県立歴史博物館, 神奈川芸術劇場